暇つぶしニュースまとめ

暇つぶしニュースまとめでは、主に、時事ニュース・面白ニュース・芸能ニュース・スポーツニュース・2chまとめニュースを毎日更新しております。

    カテゴリ: 話題



    (出典 assets.bwbx.io)



    1 ばーど ★ :2018/08/23(木) 09:54:51.73

     Netflixは、8月23日午前2時、日本でのサービス利用料を値上げする、と発表した。同社はアメリカなど他国で利用料金を値上げしているが、日本での値上げは、2015年秋の市場参入以来初めて。新料金はベーシックが800円、スタンダードが1,200円、プレミアムが1,800円。150円~350円の値上げとなる。


    (出典 av.watch.impress.co.jp)


     8月23日午前2時より新規加入者向けの価格は、変更されている。既存加入者については、支払いの一カ月前にメールやサービス上などで値上げの告知がなされ、告知後の支払いより値上げが適用される。実質的に最初に値上げが適用されるのは、9月分の支払いからとなる。

     なお、NetflixはKDDIと提携し、通信料金を含めた「auフラットプラン25 Netflixパック」(Netflix・ベーシックプランをバンドルし、月額5,500円)の提供を準備中だが、料金変更に伴うこちらへの影響については、分かり次第補足する。

     値上げの理由について同社広報は「オリジナルコンテンツの充実や、字幕・吹き替えなどのローカライゼーション、技術的イノベーションへの投資が目的。他国の状況や日本での契約状況から判断したものではない」としている。

     なお、Netflixには契約期間の縛りや料金プランの変更に関する縛りはなく、その点は今回も変更がない。


    (出典 av.watch.impress.co.jp)


    2018年8月23日 02:00
    av.watch
    https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1139133.html




    【【話題】Netflixが日本でのサービス利用料金を大幅値上げ、既契約者も 800円~1800円に】の続きを読む



    (出典 papamo.me)



    1 ニライカナイφ ★ :2018/08/22(水) 10:24:01.99

    ◆置くだけで「ゴキブリを家に寄せ付けない装置」が話題!

    Twitter上で「ゴキブリを家に寄せ付けない方法」が注目を集めています。

    ■ゴキブリを家に寄せ付けない方法

    ミュージシャンの谷口雄さん(@yutanigu_ch)は8月8日、「ゴキブリを家に寄せ付けない方法」をTwitterに公開しました。
    暑い季節は自宅に虫が発生しやすいため、市販の防虫剤を設置したりしますが、あまり効果がない場合も…。

    谷口雄 @yutanigu_ch
    以前ツイッターで見かけたこれを導入して以来、我が家でGを見かけることは無くなりました!
    100均のアロマに無水エタノール9:1ハッカ油、揮発防止でグリセリン。
    https://twitter.com/yutanigu_ch/status/1027044954890067969

    そこで谷口さんは以前、SNSで見かけた方法を実際に試してみることにしたそうです。
    まずは100円ショップのアロマセット、無水エタノール、ハッカ油、グリセリンを用意。

    100円ショップのアロマセットに付属している小瓶に、材料を入れたら、あとはゴキブリが出やすい場所に設置するだけ!

    谷口さんによると、これを導入して以来ゴキブリを見かけなくなったそうです。
    手軽な材料で自宅にゴキブリが出なくなるのは嬉しいですよね。
    ツイートには「大変参考になりました」「僕も試してみます!!」などの声が寄せられ、「いいね」も11万件を突破していました。

    ■材料の分量をチェック!

    では、さっそく「ゴキブリを家に寄せ付けない方法」の分量をお伝えしたいと思います。

    【材料と分量】
    ・100円ショップのアロマセット:小瓶とリード(木の棒)を使用(※付属のオイルは不使用)
    ・無水エタノール:50ml
    ・ハッカ油:20~30滴
    ・グリセリン:数滴

    ハッカ油の香りが足りないと感じる場合は調整、また猫などペットがいる家庭では、この方法を安易に試さないようにしましょう。

    ■この夏は一匹もゴキブリを見ていない

    「ゴキブリを家に寄せ付けない方法」の効果について、谷口さんはこう語っています。
    ゴキブリについては、昨年の夏よく出現していました。
    今年は夏になる前に対策をということで、春先にひとまず「くん煙殺虫剤」を焚いて家からゴキブリを追い出しました。

    併せて、Twitterで見かけたアロマスティックディフューザーの方法を採用しました。
    Twitterで見かけた方法には、グリセリンが書かれていなかったため、揮発防止剤としてグリセリンを使うことにしました。

    効果については、この夏は一匹もゴキブリを見ていないので、かなり効き目があったように思います。
    以前はよく玄関から小さな虫が入ってきていたのですが、玄関先にも設置したところ、虫が入ってこなくなりました。
    なかなか効き目が高い方法のようです!

    ただし、ハッカ油の香りに反応して寄ってくる虫もいるとのこと。
    各家庭でどういった虫が出やすいのか確認した上で、この方法を試してみてはいかがでしょうか。

    IRORIO 2018/08/19/2018 06:00 pm
    https://irorio.jp/kaseisana/20180819/485320/
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)



    【【話題】置くだけで「ゴキブリを家に寄せ付けない装置」100均に売っているものだけで作成可能】の続きを読む



    1 ティータイム ★ :2018/08/18(土) 07:41:08.39

    SankeiBiz 2018.8.18 06:12

    東京ディズニーリゾート(TDR、千葉県浦安市)を展開するオリエンタルランドの上西京一郎社長は17日までにフジサンケイビジネスアイのインタビューに応じ、
    来年10月の入園料引き上げを検討していることを明らかにした。
    消費税率引き上げに加え、2019年から20年にかけ、新型アトラクションや大型施設が稼働し、「来園者に新しい価値を提供できる」と説明。値上げが受け入れられると見込む。

    同社は14年4月の消費税増税時に、東京ディズニーランド(TDL)、東京ディズニーシー(TDS)の大人1日パスポート料金を6200円から200円引き上げた。
    15年4月と16年4月に各500円値上げし、現在は7400円。

    その後は2年以上据え置いているが、20年春までに約1000億円を投じ大型施設を稼働させることから、来年10月の消費税率の引き上げが価格改定のタイミングとみている。

    インタビューに応じるオリエンタルランドの上西京一郎社長=千葉県浦安市【拡大】

    (出典 www.sankeibiz.jp)


    https://www.sankeibiz.jp/business/news/180818/bsd1808180500008-n1.htm




    【【TDR】東京ディズニーリゾート、来年10月の入園料引き上げ検討中】の続きを読む



    1 砂漠のマスカレード ★ :2018/08/15(水) 10:19:26.48

    海老名SAは4つの「日本一」 人気店目的で訪れる人も

    バラエティ番組のサービスエリア(SA)グルメ特集などでは、必ずと言ってよいほど紹介されるのが海老名サービスエリアです。
    「日本一」と紹介される機会も多いのですが、海老名SAには「日本一」を飛び越えて「世界一」の記録を持つものや、「日本初」となるものも存在します。

    日本で最も利用者数が多い海老名SAの魅力を画像でチェック(14枚)

    首都圏で東名高速を利用する人なら、一度は訪れたことがあるであろう海老名SAは、休日になると上下線を合わせて1日の平均利用者数は10万人を超えるといいます。
    なぜこれほどまで人気があるのでしょうか。

    海老名SAがオープンしたのは、1968年。この年の4月に東名高速道路 東京IC~厚木IC間の開通に合わせる形で開業しました。ちなみに港北PAも同時オープンしています。
    大規模リニューアルで現在の形に整備されたのは下り線が2011年4月で、このとき、レストラン、フードコートの座席を185席から258席に増設し、
    新たに高速道路初出店となるシリアルスイーツ「シュガーバターの木」をはじめとした新たなお店がオープンしました。

    一方、上り線は2017年7月に EXPASA海老名としてグランドオープンし、従来からあった1階の店舗には高速道路初出店の「柿安」や人気スーパー「成城石井」、
    2階のフードコートには、「ザボン」や「たいざん」など東名沿線の人気店がずらりと顔を揃えています。

    ●気になる海老名SAの「日本一」とは
    ・利用者数
    ・利用車両台数
    ・日本にある高速道路SA/PAの売上高
    ・レストランやカフェ、コンビニなどの店舗数

    ざっと挙げるだけでも海老名SAにはこれだけの日本一があるのです。

    近年はそのほかのSA/PAも大幅リニューアルされて規模も大きくなっていますが、海老名サービスエリアのダントツ人気はどんな理由からなのでしょうか? 
    海老名SAを管理しているNEXCO中日本の広報室に聞いてみました。

    「海老名サービスエリアは東京から東名高速に入って約30kmという場所にあるため、交通量が多いという理由もありますが、週末は多くの家族連れでにぎわっており、ファミリー層の利用が多いことも特徴です。
    ベビー用品の販売やベビー用の施設が充実していることで、赤ちゃん連れでも安心してご利用になれます。
    SA内は高速道路初出店のお店も複数あり、テイクアウトのお店も豊富で、2階のフードコートにも数多くの名店が揃っています。海老名サービスエリアを目的に訪れるお客様が多いことも、利用者数が多い人気の理由だと思います」

    ●2016年10月1日~2017年9月30日の1日平均利用者数(※NEXCO中日本管内SA/PA)

    1位 海老名(下) 平日2万8000人 休日5万6000人
    2位 海老名(上) 平日2万人 休日4万5000人
    3位 足柄(下)  平日2万2000人 休日4万2000人
    4位 足柄(上)  平日1万7000人 休日3万人
    5位 談合坂(下) 平日1万6000人 休日2万9000人
    6位 談合坂(上) 平日1万6000人 休日2万7000人

    なお、NEXCO東日本管内トップの守谷SA (下)は平日14400人、休日21700人。同西日本トップの草津PA(下)では平日1万6000人、休日2万7000人とのこと。

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180815-00010000-kurumans-bus_all
    8/15(水) 7:10配信


    (出典 www.jalan.net)

    メロンパン





    【【海老名SA】魅力をチェック!! 日本一のSA人気の理由】の続きを読む



    (出典 cdn-ak.f.st-hatena.com)



    1 いちごパンツ ★ :2018/08/14(火) 16:31:35.03

    総踊り
    http://agora-web.jp/archives/2034237.html

    日本のキャッシュレス決済比率が世界的に見て低いことは、最近メディアでもよく報じられているのでご存じの方も多いだろう。経産省の資料によれば2015年時点で韓国はキャッシュレス決済比率が89.1%、中国は60.0%、スウェーデンは48.6%、アメリカは45.0%の一方で日本は18.4%とドイツに次いで低い。政府はこれを2027年までに40%程度まで引き上げたいようだが、実現には大変な困難がある。

    この背景には、強盗や盗難の危険が少なく、偽造紙幣もほとんどなく、ATMが至る所にあるので、現金決済に不自由を感じないといった日本の特殊事情があるが、それだけではない。特に現在日本のキャッシュレス決済の中心となっているクレジットカード決済については、解決すべき様々な課題がある。

    インターネット上の買い物についてはクレジットカード決済が進んできているが、お客様がお店に来て決済する対面決済の世界では、まだまだカード決済の比率は低い。特に首都圏を離れて地方に行けば、依然として現金決済が完全に主流である。

    これには幾つか理由が考えられるが、その最大のものは、カード決済をした際に、お店(クレジットカードの加盟店)がクレジットカード会社に支払う手数料が高いことがあげられる。日々厳しい競争にさらされ、利幅が薄くなっている加盟店にとって、以前よりは低くなってきたとはいえ、売上代金の3.5~5%、業種によってはさらに高い手数料をカード会社に支払うのは容易でない。手数料が仮に4%だとして、月商が100万円の商店は毎月4万円を支払わなければならない。残り96万円から仕入、家賃、人件費などを払うのだから、この4万円は痛い。

    また、高い手数料のほかにも、クレジットカード決済だと売上金の入金が、通常半月から1か月後になることや、狭いレジの周辺に、クレジットカードの決済端末を置くと狭い場所がさらに狭くなってしまうというデメリットもある。複数のクレジットカード会社と契約すると、場合によっては複数の端末を置く必要が生じることもあり、レジ回りが端末で占拠されるだけでなく、店員もそれぞれの端末の使い方に習熟する必要が生じて大変だ。

    一方でクレジットカード決済にすることのお店にとってのメリットといえば、クレジットカード払いだとお客様にポイントがたまるので、お客様がほかの店に行かずにクレジットカードが使える自分の店の方に来るようになることが考えられるが、実際にはその効果は目に見えてあるわけではない。

    手元に現金の持ち合わせがないお客様がいてもカード払いができると商売の機会を失わずにすむというメリットや、カード払いにすれば売上金を金融機関に入金する手間や日々の釣銭の用意が不要になるほか、現金の受け渡しミスや店員による現金のちょろまかしといったことが無くなるといったメリットもある。

    しかしこれだけでは、お店の店主にカード決済の導入を決意させるには不十分だと思われる。実際私も、7年間クレジットカード等に関係する会社にいて加盟店開拓をしたが、なかなか容易ではなかった。

    したがって、クレジットカード決済の普及を図るためには、まず加盟店が高いと感じている手数料を下げることが必要であり、実際、経産省も手数料を低く誘導したいと思っているようだが、クレジットカード会社にはクレジットカード会社の事情があって、もうこれ以上大幅な引き下げは難しい状況にある。

    この点に関しては稿を改めて論じたいと思うが、日本のキャッシュレス化は、クレジットカードの利用拡大を目指すだけでは無理だと思う。


    【【話題】日本でクレジットカード決済が復旧しない理由】の続きを読む

    このページのトップヘ