暇つぶしニュースまとめ

暇つぶしニュースまとめでは、主に、時事ニュース・面白ニュース・芸能ニュース・スポーツニュース・2chまとめニュースを毎日更新しております。

    カテゴリ: 話題



    (出典 entamescramble.com)



    【芸能人で安田純平さんを擁護してる方々の一覧がこちら】の続きを読む



    (出典 www.mgdm.jp)



    【【埼玉 】「ムーミン」の世界観を体験できるテーマパーク 飯能市 一部完成し式典】の続きを読む



    1 ガーディス ★ :2018/10/01(月) 10:56:15.44

    2018年10月1日 6時0分
    2年をかけて行われてきた統合作業がヤマ場を迎えている。

    2018年11月、コンビニエンスストア大手のファミリーマートが進めてきた「サークルK」「サンクス」とのブランド統合が完了する。当初は2019年2月に終える予定だったが、統合作業を加速したことで、3カ月前倒しで完了する見通しとなった。ブランド転換を行った店舗は9月中旬までで約4800。残る転換対象店舗は200を切った。

    ファミリーマートの澤田貴司社長は、「この2年間、社員が本当によくやってくれた」と笑顔で話す。統合で同社の店舗数はローソンを抜き、2番手に躍進。統合前は2兆円だったチェーン全店売上高は、一気に3兆円規模へと拡大した。

    閉鎖する店舗が想定より増えた
    それだけではない。もともとサークルK、サンクスの平均日販(1日当たり1店売上高)は40万円台半ば。それが転換後には50.6万円に増加した。「『ファミチキ』をはじめ商品面が強化されたことで、客数が増えた」(サンクスから転換した加盟店オーナー)。

    一見すると順調のように思えるブランド統合。その一方で、当初のもくろみが外れた面もある。

    ブランド統合が始まった2016年秋、ファミリーマートとサークルK、サンクスの店舗数は単純合算で約1.8万店と、首位のセブン-イレブン・ジャパンに匹敵する規模だった。だが、統合に際して閉める不採算店の数が想定より増え、足元の店舗数は1.7万店を割った。

    その間、セブンは出店を続け2万店を突破。ローソンも地方のコンビニと提携し店舗数を増やしてきた。結果的に直近2年で大手3チェーンのうち、サークルK、サンクスを含むファミリーマートだけがシェアを落とした。

    統合を主導した当時の上田準二会長(現ユニー・ファミリーマートホールディングス〈HD〉相談役)は「規模が伴わないと日販は向上しない」と何度も語っていた。だが、統合が進んでもファミリーマートの日販は52万円前後で横ばいが続く。セブンとの差も10万円以上開いたままだ。

    15年間ファミリーマートを運営する加盟店オーナーは、「この2年は目立ったヒット商品もなく、統合のメリットは感じない。むしろ近隣のサンクスが転換したことで売り上げが落ちた」と不満を募らせる。

    ベンダー企業も苦悩
    統合以降、ファミリーマートは製造・物流拠点の集約や商品の見直しを進めてきた。ただ商品改革については澤田社長も、「まだ道半ば。トップチェーンとは差がある」と率直に認める。

    弁当などを製造するベンダー企業も苦悩する。かつてサークルKやサンクスに商品を供給していた東海地盤のカネ美食品は、統合を機にファミリーマート向けに商品を切り替えた。一部の工場では商品の納品が1日2回だったが、切り替え後は1日3回に増えた。

    その結果、工場で働く従業員のシフト変更が必要となり、派遣社員の大量投入を余儀なくされた。廃棄ロス増も加わり、2017年度は11億円の営業赤字に陥った(2016年度は5億円の黒字)。「2年前は店舗数が増えていくという発表があったが、今は逆。当初の計画を信じて、かなりの設備投資をしたが、見通しが狂った」(同社幹部)。

    前出のサンクスから転換したオーナーも売り上げは伸びた一方、複雑な思いを吐露する。統合に先立ち、ファミリーマートは加盟店とのフランチャイズ契約の内容を見直した。弁当などの廃棄ロスや水道光熱費についての本部負担を増やす一方、加盟店が本部に支払うロイヤルティは増額した。「手元に残る利益はサンクス時代と同じかやや少なくなった」(加盟店オーナー)。

    ステークホルダーの不満を払拭し、ブランド統合完了後の成長をどう実現するか。カギは、8月にTOB(株式公開買い付け)でユニー・ファミリーマートHDの親会社となった伊藤忠商事との連携だ。

    個店単位の質向上はこれから
    同社の細見研介・食品流通部門長は、「ファミリーマートの年間来店客は50億人。それらのデータは将来大きな価値を生む可能性がある」と強調。金融や情報サービスに関しては具体的な言及を避けたが、自社グループにこだわらない提携を検討しているようだ。

    早期の統合で器は整った。とはいえ、個店単位での質の向上を図るのはこれから。統合完了は決してゴールではない。

    全文
    http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15380705/

    (出典 image.news.livedoor.com)


    (出典 image.news.livedoor.com)



    【【話題】ファミマのブランド統合で商品に深刻問題 統合したメリットを感じない】の続きを読む



    1 ガーディス ★ :2018/09/29(土) 11:45:20.84

    2018年9月29日 6時0分
    東洋経済オンライン
    今、大学で農学系の学部新設が相次いでいる。若い人、特に女性の間で食や農、環境に対する関心が高まり、農学部キャンパスではノケジョ(農学系女子)が大手を振って闊歩する。景気に左右されにくい食品産業への就職に、農学部卒が有利なことも人気を支える。

    農学部に対する「偏見」が薄れてきた
    「若い人たちの間では農業に対する偏見がなくなってきた。大学に限らず、農業高校でも農家出身以外の子どもたちが、意欲を持って入学するようになっている」と説明するのは、福島大学で農学部開設を進める生源寺眞一教授だ。かつて「農業をするのは農家の長男」「農学部での勉強は時代遅れ」というイメージがつきまとった。だが、今や農学は身近な課題やグローバルな問題に立ち向かう斬新な学問と受け止められるようになった。

    農学部の新設ラッシュは、ここ10年ぐらい続いている。国立の山梨、徳島、福島、私立の吉備国際、龍谷、立命館などの大学で設置されるなど全国に広がる。今年4月には私立の新潟食料農業大学が新たに設立された。

    大阪府の私立摂南大学は、2020年4月の農学部開設に向け準備を進めている。「高齢化や自給率低下が進む半面、企業参入やロボット・ICT活用などの変化もある。直面する課題に取り組める人材育成を目指す」と新学部開設担当課の国分房之輔課長は話す。

    このほか、構想段階で農学部新設を進める大学が、複数あると言われている。

    学部新設にまでは至らなくても、農学部以外の学部に農業を学ぶ学科を設ける大学が少なくない。文科省の調査によると農学系学科に所属する学生数は増加傾向にある。大学界で農学はブームなのだ。

    新設農学部はいずれも地域社会や食品産業との連携を掲げている。山梨大学は地場産業であるワイン研究を掲げ、福島大学は、東京電力福島第一原発事故からの再生・復興への貢献を打ち出している。新潟食料農業大学は、食料産業ビジネスとの密接な関係を目指す。

    従来の農学教育や研究は、伝統的に小規模農業と農家経営に軸足を置いていた。しかし、新設農学部では農業専門から領域を大きく広げたのが特徴だ。

    文科省の要請を受け、大学学士課程の基準を検討した日本学術会議は2015年、農学を「実践的な価値追求の学問と、幅広い生命科学全般の総合科学の学問」と定義し公表した。従来のコアな農業教育研究に加えて「現代的課題に対応するため、それぞれ発展するだけではなく、連携、融合することで新たな発展を遂げ、新しい領域も生まれている」とした。

    食料生産を学ぶ農学の歴史は古いが、近年は加工・流通、安全性の確保、生命にかかわる基礎科学、地球環境への対処に欠かせない幅広い学問であると同会議は位置づけた。

    http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15373004/

    (出典 image.news.livedoor.com)


    (出典 image.news.livedoor.com)




    【【話題】大学界で農学ブーム到来】の続きを読む



    (出典 leadership.ng)



    1 俺の名は ★ :2018/09/29(土) 00:08:34.98

    禁止対象になるツイートの例
    「他人を人間以下に扱う言葉」で話題になったTwitterが、策定中の新ポリシーで禁止対象になるツイートの例を掲載しました。


    Twitterが英語版の公式Blogに掲載したのは、特定の信仰を持つ人たちのグループを指してこの国には要らない「ウジ虫ども」と呼ぶ排斥のツイートや、特定の性別に対して「*の役にしか立たない」といった発言です。

    執筆時点で例が追加されたのは英語版のみで、日本語ページには(まだ)載っていません。

    いずれ更新されると思いますが、字面的に雰囲気を分かりやすくするため作った画像はこちら。Twitterによる公式日本語ではなく、翻訳でもありません。日本語ではもっと一般的な人間性否定ワードありそうですが、いちおう元を尊重してウジ虫にしたいます。

    Twitterが「人間以下に扱う言葉」の例を掲載。ウジ虫でも分かりやすい!
    (記事のため適当に作った日本語の例です。Twitter社によるものではありません)
    この「人間以下に扱う」云々は当のTwitter上で拡散して大喜利状態になっていたため、そもそもどういった話だったかをおさらいすると、

    ・Twitterには利用上のルールがあり、守らない場合は利用の一時的制限や永久凍結が課される場合がある。禁止事項は例えば嫌がらせや個人情報の暴露、自殺や暴力の扇動、知的財産権の侵害、他人へのなりすましなど。

    ・ヘイトスピーチや集団による嫌がらせ、いじめの問題が頻発しており、実際に自殺や犯罪につながることもある。

    ・利用者や広告主がTwitterを忌避する傾向や、Twitterに対してヘイトスピーチなどを放置している、もしくはエスカレートしやすい環境であることを知りながら改善せず、むしろ温床となっているとの批判も多い。

    ・Twitter側ではこうした状況に対して、ルールやポリシーの改定を通じて「Twitter上の会話の健全性を高めてゆく」対応を進めているが、その際に専門家やTwitter社が恣意的にポリシーを策定するのではなく、利用者からのフィードバックを受けてから決定する手続きにとりくんでいる。

    こうした背景のもと、Twitterは新たに策定を進める「人間性の否定」禁止ポリシーについて、ユーザーの意見を募っていました。

    ----
    人間性の否定についての定義

    他人を人間以下に扱う言葉。人間性の否定は、人が人間の本質を否定されたとき(動物的人間性の否定)や、人間性を否定されたとき(機械的人間性の否定)に生じることがあります。例えば、集団を動物やウイルスに例えたり(動物的)、集団を性別で分類したり(機械的)する場合です。

    特定の集団:集団に属する人たちは共通の特性で区別できます。そのような特性には、人種、民族、国籍、性的指向、性別、性自認、信仰する宗教、年齢、身体障害、重病、職業、政治理念、地域、社会的慣習などがあります。
    ----

    上記のように、こちらの定義はいきなり取り締まりが始まるものではなく、これで明確に伝わりますか、おかしかったらどこを改善すれば良いでしょうか、とアンケート調査をするための叩き台にあたるものです。

    Twitter上で話題になった際は、いきなり穴だらけのおかしなルールを強制しようとしている!だったらこれもダメなのか?これは良いのか??という憤りや、「『以下』はそれ自体も含むので人間扱いもダメなんですね~へ~~」といったツッコミや、「人間のほうが動物やウイルスより上という前提が思い上がり甚だしい」といった反応が多数でしたが、そうしたものを引っくるめて多数のフィードバックありがとうございますというお話でした。

    そもそもこの新ポリシーはなぜ必要なのか?暴言や脅迫、差別禁止だけじゃダメなの?については、「従来のルールに照らして違反とはいえなくても、ユーザーの多くが嫌がらせと感じるものは禁止できるようルールを改善する」方針のため。

    今回の「人間性の否定」がよろしくないという話についていえば、すでにルールに含まれるヘイト行為の禁止と同様に、直接の脅迫や扇動でなかったとしても、特定の相手や集団を貶める言動を放置することで、暴力への抑止や抵抗が薄れ、暴力をふるっても問題ないと認識するようになるから。と、Twitterは暴力と言葉の関係についての研究を挙げて説明しています。

    (続きはソースでご確認下さい)

    関連スレ
    【話題】Twitterが「人間以下に扱う言葉」の例を掲載。「ウジ虫ども」「*の役にしか立たない」

    Engadget 9/28(金) 21:56配信
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180928-00010003-engadgetj-sci





    【【Twitter】「人間以下に扱う言葉」の禁止対象になるツイート例を掲載。】の続きを読む

    このページのトップヘ