>>1
日本にはレディ(淑女)がいないから
>>1
あ、間違えた
日本の女にはレディ(淑女)がいないから
>>36
じゃあどういう人をレディだと思うの?
あなたなりの定義を教えて?
>>39
>>40
なぜ日本にはレディファーストが根付かないかについてゼミで討論した事がある。
例によって女子学生たちは日本男性批判と想像上の外国人紳士崇拝の言辞を並べていたが、
30分ほどで教授(女性)が静かに、だが力強い声で言い放った。
「レディーが絶滅しつつある日本ではレディーファーストを普及させようがありません」
教授は海外で教鞭を執っていた時期が長いが、茶道華道ともに師範の免許を持つ人。
その教授曰く「与えられる平等や優遇をあさましく求めるのは日本女性特有の醜態」
自らレディとならずして、レディ扱いを求めるのは常軌を逸していますと。
女子学生達はその後、ひとことも喋りませんでした。
>>46
うんいやだからそれ答えになってないって
「定義」を聞いてるのにあなたはコピペを貼って「日本にレディはいない」って返しているんだよ
基本的なキャッチボールくらいはちゃんとしようよ
>>49
よく読めよ
与えられる平等や優遇をあさましく求めないのが本物のレディなんだよ
だから「レディファースト!レディファースト!」ばっか叫んでる日本女はレディとは言えない
>>54
そう言ってない女にはレディファーストしてるのかって言ったらそうじゃないんだよな
>>36
だからレディってなによ?
男女平等だろ
>>2
男女を平等の地位に持っていくためにレディファーストの意識が必要
デフォルトで女性が不利な社会になっているのが日本だから
レディファーストしたいような女がいないからやで
>>3
じゃあ例えばレデイファーストしたくなるような女性ってどんな人?
文化の違いとかそういう表層的な話ではない
見返りを求めて優しくするのはレディファーストとは言わない
デフォルトで不利だからと言い訳して
都合の良いときだけ昔からの女を通して守ってもらいつつ
男の権利よこせ対等にしろって暴れて女尊男卑になってるのが今の日本
>>9
どこが女尊男卑?
就職でも受験でも女のほうが不利だって明らかになったじゃん
客観的事実に基づいて意見を発してね
>>9
男の権利、対等とは?
男は論理的。女は感情的。っていうのも知見の浅い人の発想
>>14
ひろゆきひろゆき「感情的な人と感情論を言う人って違うんですよ
知能の足りない最底辺の人ってこの区別出来ない人が多いんですが、例えば堀江さんってすぐ声あらげたり興奮したりするけど言ってることってほとんど論理的なんですよ」
なぜ日本にはレディファーストが根付かないかについてゼミで討論した事がある。
例によって女子学生たちは日本男性批判と想像上の外国人紳士崇拝の言辞を並べていたが、
30分ほどで教授(女性)が静かに、だが力強い声で言い放った。
「レディーが絶滅しつつある日本ではレディーファーストを普及させようがありません」
教授は海外で教鞭を執っていた時期が長いが、茶道華道ともに師範の免許を持つ人。
その教授曰く「与えられる平等や優遇をあさましく求めるのは日本女性特有の醜態」
自らレディとならずして、レディ扱いを求めるのは常軌を逸していますと。
女子学生達はその後、ひとことも喋りませんでした。
>>15
それ昔よく見たコピペだけど、具体的なことが何も書かれてないよな
くだらんプロパガンダを真に受けるな
>>15
この*コピペのなかの教授の言う「レディ」の定義を知りたい
それと、平等を求めることの何が悪いのかの説明もない
人より懸命に努力した人が、当然受けられるべき恩恵を、女だから
という理由で切り捨てられるのがまかり通っていることのほうが常軌を逸している
>>21
自分の言ってること、自分でもあんま理解してないでしょ?
何となくの雰囲気で書き込んだね
ニート、怒涛の三連書き込み
>>22
統一信者や感情論者の駆除が俺の仕事だからな
>>23
金貰えないのに仕事?
>>24
金ではなく愛国心が原動力だからな
>>25
このコピペも昔よく見たが脚色歪曲され過ぎてて
>>26
愛国者の癖に国民の義務から逃げてるの?
よくないなぁ
>>29
国民の義務とは?
>>34
教育、勤労、納税
小学校で習わなかった?
>>41
教育の義務は国が子供に義務教育を受けさせる義務、勤労の義務は働く能力と機会があるのに働かない者には生存権(生活保護のことな)を与えない、納税の義務は法律の定めるところにより納税しなければならない義務(例えば車持ってない人に自動車税を払う義務はない)
中学で習わなかったか?
>>26
愛国心あるなら働いて税金納めろや
愛国心なんざ金の前では無力
レディファーストってさ、歴史を調べると毒味とか資産って考えじゃん。
どっちにしろ人間として見てないよね。
そんな風な扱いされたいの?
>>32
歴史的にはー期限はーとか言い出したらチョコレートだって元々は甘くなくてただの薬として使われてたんですが
>>32
なんで現在通用している意味を無視して歴史的にはこうだったんですよ
とか言い出すの?
せめて話のスタートラインくらいには立ってよ
ていうかさ、ジェンダーギャップを埋めるのはレディファーストじゃないよ
>>47
ジェンダーギャップとは?
レディファースト受けたきゃ受けられる自分になればいいんじゃね?
自分は何もしたくない、周りが何とかしろってのが日本人女さんの主張
>>51
たしかにその通り
社会を変えるよりも自分を変えるほうが手っ取り早い
>>51
そうなりつつあるがな
男女平等な国ほど男女で考え方が変わるそうだ
なぜなら女が男の価値観に合わせないから
要するに本来の男らしさ、女らしさ、そして自分らしさが出てくる
女を盾に使うような卑怯者にはなるなっていう教育の成果では?
>>57
エホバの証人にはそういう奴多いな
布教活動で女に自宅訪問させて男は後ろの方にいるパターン
やっぱり宗教って*だわな?
日本のレディの定義って大和撫子やろ
奥ゆかしくしとやか。貞淑で思慮深い。
少なくともスレ立てて権利だけ主張する行為とは真逆やな
>>58
要するに性奴隷のことか
>>58
要するに性奴隷のことか
>>58
要するに性奴隷のことか
じゃあジェントルマンもいないことになっちゃう
>>66
確かに今の日本に紳士と呼べる者は俺を含めせいぜい数千人だろうな
>>68-69
リアルが充実してない奴ってみんなそんなもん
そもそもリアルが充実したらネットのゴミ情報漁ってたりしないからな
>>71
紳士って何?
それともジョーク?
昔のマフィアは先に女を行かせて盾にしたけど
侍は自分を盾に先に行くからじゃね?
全く知らんけど
>>67
元々はそれなんだよ、今は変わってて元々の意味も知らず勘違い日本人が使ってる
自分がいらいらする情報をわざわざ自分からつかみ取りに行って
イライラしている
>>69
フェミニストとかに限らずそういう人はけっこういると思う
常にイライラしていないといられないんだ
>>72
たしかにフェミに限らないね
自国の文化じゃないから都合の良いところだけ持ってきてるんだよな
でも元の意味にしろ都合の良い部分にしろ
結局は平等になるための発想じゃねーじゃん
>>74
外国ではーとか言ってる奴な
外国では寝たきりの人は治療しない、外国ではミニスカートはくのは売春婦だけ、バカが垂れ流してるプロパガンダ
昔は体罰が容認されてたとか言うのもプロパガンダ
>>75
でも今はそんな危険ないよな
例えばオフィスで働いてて*れる心配なんてほぼない
男1人女99人の集団は、男に生殖能力があれば人口は増える事ができるが、男99人女1人だと限度はある
だから女を前に出して身を守ろうなんて愚か者のする事である
っていう生物的な理由から「女子供は下がってろ」だったんじゃないかと思われる
>>75
なるほどちょっと面白い
というか、乱立魔の無職*コテがスレに居座ってる時点で
ここがどんなスレなのか>>1は察せないと
>>79
どんなスレなの?
あまり慣れていないもので
ジェンダーギャップて性差のことでしょ?
今だに女尊男卑だからこんなに差がついてるのでは?
>>81
逆逆ゥゥ!!
>>83
なんで?
性差の意味でしか書いてないじゃん
>>85
「世界経済フォーラム」が2017年にだした男女格差についての報告書
様々な項目を評価して出した順位
そのいずれにおいても女は劣位にある
男女平等な国では女嫌い問題がふくれあがっている
アメリカの男はインセルという女嫌いが社会問題化している
韓国では放7という女性回避が社会問題化
>>88
そりゃLGBTも10~20%いるからな
それを昔は弾圧して無理矢理結婚させてた
自分らしくなれて素晴らしい時代じゃないか
>>94
日本ではタダでも欲しくない女の増加か
>>96
女もそう思ってるがな
結婚したくないと考える男女はどんどん増えてるしな
お互い様
レディとは
常に毅然としていて思慮深く、身なりが華やかで礼儀作法に長けている女性のこと
>>92
この世がレディとジェントルマンであふれればいい
コメント
どうしても平等にはいかなくなる。
でも確かにレディーファーストって意識はないかも。
大切な人にはしてるけど、それ以外の人にはしたことないかも。
欧米の女性は日本の女性が優遇されすぎて子供かよとバカにしてる
日本女性の大半に自立意識がない
フランス人女性の私の意見です
求めるべきはフェアな社会
公平とか公正でもいい
義務無くして権利無し
やるべきことやらずに他人と同じものを手にしようなんておこがましいし
女性であるというだけでファーストは与えられない
そのために何が必要かまでは知らんけど
女性を大切にしなさいと育てられてきたならば、おのずとジェントルな姿勢になるんじゃない?
認識の違いなだけであってこうだかこうという明確化はされないんじゃないか。
せんやつはせんということやな
→カッコだけ。財布は渡さない、妻に譲らない、議論する、気を効かせない
日本のレディファースト
→かっこはしない。妻に財布を渡す、大事にする、議論しない、重荷を何となく背負ってくれる
表面ばかり見てるから
コメントする